俳句 【俳句】鳥取県西部にそびえる大山をテーマに俳句を募集中 2021年10月16日 新日本海新聞社が、鳥取県西部にそびえる大山をテーマに俳句を募集している。募集期間は、202112月31日まで。 選者は遠藤甫人氏(鳥取県俳句協会長)、佐藤夫雨子氏(同顧問)、由木みのる氏(同顧問)、中村襄介氏(同理事)氏。 部門は、一般の部(高校生を含む)と、中学生以下の部の2部門で、各部門で大賞1、準大賞2、優秀5、... 公募データベース
川柳 【川柳】第6回ゆいごん大賞「ゆいごん川柳」募集中 2021年10月10日 日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)は、1月5日の「遺言の日」に合わせて、第6回ゆいごん大賞「ゆいごん川柳」を募集している。応募締め切りは、令和3年11月1日まで。 募集作品は、遺言にちなんだ川柳。大賞作品には、賞金10万円が贈呈される。 細情報は以下のページよりご確認ください。 遺言の日.jp... 公募データベース
俳句 【短歌・俳句】奈良国立博物館が正倉院展短歌・俳句コンクールを開催 2021年10月10日 奈良国立博物館は、宝物を観た感動を発信することで、より多角的に正倉院展を楽しんでもらうことを目的に正倉院展短歌・俳句コンクールを開催。短歌及び俳句を募集している。応募締め切りは、令和3年11月19日まで。 募集作品は、正倉院宝物や正倉院展をめぐる短歌と俳句。最優秀賞には、賞状、楯、副賞(図書カード1万円分)を予定してい... 公募データベース
俳句 【俳句・川柳】「雷サミット」で「雷」俳句・川柳を募集 2021年10月3日 山形県鶴岡市の雷文化都市構築推進委員会は、自然科学の視点だけでなく、人文科学や社会科学など、広い視点から雷について総合的に学ぶイベント「雷サミット」を実施。「雷」俳句及び「雷」川柳を募集している。応募締め切りは、令和3年10月29日まで。 題詠は、俳句、川柳ともに、「雷」(稲妻等の雷を連想させる語を含む)。各部門ごとに... 公募データベース
俳句 【俳句】第4回芭蕉庵国際英語俳句大会で英語俳句を募集中 2021年10月3日 公益財団法人江東区文化コミュニティ財団と江東区芭蕉記念館が、第4回芭蕉庵国際英語俳句大会を実施。世界中の、英語俳句を楽しんでいる方、これから始めてみたいと思っている方向けに英語俳句を募集している。募集期間は、2021(令和3)年8月10日から11月10日(日本時間)まで。 選者は長谷川櫂氏、藤田直子氏、ドゥーグル・J・... 公募データベース
小説 【小説】第11回 集英社ライトノベル新人賞を募集 大賞作品には賞金300万円 2021年9月25日 集英社は、主に10代~20代の読者を対象とした広義のエンタテインメント作品を募集している。ジャンルは不問。募集期間は、2021年10月25日まで。 大賞作品には、賞金300万円が授与され、原則として大賞作品は集英社から出版が予定されている。 詳細情報は以下のページよりご確認ください。 http://dash.shuei... 公募データベース
キャッチフレーズ 【キャッチフレーズ】令和3年度中学生を対象とした献血への理解を促すポスターのキャッチフレーズを募集 2021年9月25日 例年、若年層に対する献血の普及啓発の一環として、中学生を対象とした献血への理解を促すポスターを作成している厚生労働省は、ポスターに使用するキャッチフレーズを募集している。募集期間は、2021年10月5日まで。 応募は、1名につき3点以内。 過去3年間の作品は以下のとおり。 平成30年度 「知ろう、学ぼう、献血」 令和元... 公募データベース
川柳 【川柳】第35回サラリーマン川柳を募集 サラリーマンの方に限らず誰でも応募可能 2021年9月25日 第一生命は、第35回サラリーマン川柳を募集している。募集期間は、2021年10月29日まで。 サラリーマン川柳コンクールは、1987年にスタートした川柳の公募コンクールで、サラリーマンの方に限らず誰でも応募可能。ベスト100入選の方には素敵な商品を贈呈。 詳細情報は以下のページよりご確認ください。 https://ev... 公募データベース
川柳 【川柳】令和3年度「中小企業診断士川柳」を募集 最優秀作品に賞金3万円 2021年9月25日 東京都中小企業診断士協会は、11月4日(木)の「中小企業診断士の日」にあわせて中小企業診断士川柳を募集している。中小企業診断士及び中小企業診断士に関心のある方なら誰でも応募可能。お題は、「チャレンジ」で、募集期間は、2021年10月12日まで。 最優秀作品、優秀作品、入選作品など、各賞を予定しており、最優秀作品1作品に... 公募データベース
俳句 【俳句】川端康成文学館俳句コンクールで、茨木市ゆかりの作家・川端康成の理解と顕彰のための俳句を募集 2021年9月24日 作家・川端康成ゆかりの茨木市・川端康成文学館で、川端康成文学館俳句コンクールを実施。「川端康成の愛した美しい日本」というテーマの俳句を募集している。一人一句までで、募集期間は、2021年10月15日まで。 特別審査員は俳人で京都教育大学名誉教授の坪内稔典氏。テーマおよび撮影場所は自由。大賞、優秀賞、審査員賞など、各賞を... 公募データベース
俳句 【俳句】第10回くまがや「写真俳句」コンテストで写真俳句を募集中 2021年9月23日 作家、森村誠一氏の出身地の熊谷市および熊谷市教育委員会が、第10回くまがや「写真俳句」コンテストを実施。写真と俳句・川柳を組み合わせた自作の作品を募集している。募集期間は、2021年9月30日まで。 審査員は作家、森村誠一氏。テーマおよび撮影場所は自由。入選作品の中から熊谷市を題材にした優秀作品に「熊谷賞」を贈呈。 詳... 公募データベース
小説 【短編小説】第十六回 岡山県「内田百閒文学賞」を募集 最優秀作品には賞金100万円 2021年9月19日 岡山県および公益財団法人岡山県郷土文化財団は、岡山県出身の名文筆家内田百閒の生誕百年を記念して発足した文学賞の『内田百閒文学賞』で随筆及び短編小説を募集している。締め切りは、2022年5月31日。 募集テーマは、岡山が舞台となるものや、岡山県出身の人物・自然・文化・風土・物産などを題材とした作品。 最優秀作品には賞金1... 公募データベース
短歌 【短歌】『第20回方代の里なかみち短歌大会』で短歌を募集中 2021年9月19日 甲府市教育委員会は、甲府市出身の歌人「山崎方代(やまざきほうだい)」を顕彰する全国短歌大会の『第20回方代の里なかみち短歌大会』で短歌作品を募集している。2021年9月30日まで。 募集短歌のテーマは、「自由詠」で、「一般の部」と、小学生・中学生・高校生の「ジュニアの部」の2部門で募集。 大会大賞・山梨県知事賞などの各... 公募データベース
短歌 【短歌】『第17回自然と清流・果実の里やまなし短歌大会』で短歌を募集中 2021年9月19日 自然豊かでぶどうや桃、すもも、サクランボ、柿などの果物が豊富な地域の山梨市と山梨市教育委員会は、第17回自然と清流・果実の里やまなし短歌大会を実施。市内、市外を問わず、全国から短歌を募集している。2021年9月30日まで。 募集短歌のテーマは、「自然や果実を詠み込んだもの」。未発表作品1人2首以内。 山梨市長賞・山梨市... 公募データベース
短歌 【短歌】第三十三回歌壇賞で未発表の短歌30首を募集中 2021年9月19日 短詩型文学を中心に展開する出版社の本阿弥書店が、第三十三回俳壇賞を実施。未発表の短歌30首を募集している。2021年9月30日まで。 選考委員は三枝昂之氏、東直子氏、水原紫苑氏、吉川宏志士氏。受賞作品は、2022年2月号の「歌壇」誌上で発表され、賞状ならびに副賞20万円を贈呈される。 詳細情報は以下のページよりご確認く... 公募データベース
俳句 【俳句】第三十六回俳壇賞で未発表の俳句30句を募集中 2021年9月18日 短詩型文学を中心に展開する出版社の本阿弥書店が、第三十六回俳壇賞を実施。未発表の俳句30句を募集している。2021年9月30日まで。 代表選者は井上弘美氏、佐怒賀正美氏、鳥居真里子氏、星野高士氏。受賞作品は、2022年2月号の「俳壇」誌上で発表され、賞状ならびに副賞20万円を贈呈される。 詳細情報は以下のページよりご確... 公募データベース
俳句 【俳句】淡路島が生んだ偉人「永田青嵐」の功績を広く全国に発信する俳句大会での俳句を募集 代表選者は稲畑汀子氏 2021年9月18日 淡路島全域で様々な事業を展開する一般財団法人 淡路島くにうみ協会は、淡路島が生んだ偉人「永田青嵐」の功績を広く全国に発信する俳句大会での俳句を募集している。応募締め切りは、2021年9月30日まで。 代表選者は稲畑汀子氏。募集部門は、一般の部と、学生(小・中・高校生)の2部門で、募集内容は、未発表の近作1人2句以内(有... 公募データベース
俳句 【短歌・俳句】平安時代の歌人「小野小町」の終焉の地の茨城県土浦市が短歌、俳句を募集 2021年9月18日 平安時代の歌人「小野小町」の終焉の地の茨城県土浦市と(一社)土浦市観光協会は、観光の振興に寄与することを目的に、短歌と俳句を募集している。応募締め切りは、令和3年9月22日(水曜日)必着。 応募料金は、応募料2句組1,000円。小中高校生は無料。 詳細情報は以下のページよりご確認ください。 第22回常陸国・小野小町文芸... 公募データベース
俳句 【俳句】「年賀状に載せたい一句」を募集 審査員は夏井いつき先生 2021年9月18日 はがき作成ソフト「筆ぐるめ」などのソフトを販売している株式会社ジャングルは、「年賀状に載せたい一句」をお題にした「筆ぐるめ俳句大賞 2022」を開催している。応募締め切りは、2022年1月31日まで。 審査員は俳人の夏井いつき先生。入賞者にはJCBギフトカードなど豪華賞品のほか、上位句には夏井いつき先生の講評が行われる... 公募データベース