賞名
第29回 伊豆文学賞
募集時期(締め切り)
令和7年9月30日(火曜)※当日消印有効(電子メールでの応募は当日着信分まで)
応募資格
年齢・国籍を問わず、どなたでも応募できます。
募集内容
小説・随筆・紀行文部門
伊豆をはじめとする静岡県内の自然、地名、行事、人物、歴史などを題材(テーマ)にした小説、随筆、紀行文。
掌篇(しょうへん)部門
伊豆をはじめとする静岡県内各地の自然、地名、行事、人物、歴史などを素材(パーツ)に取り入れた短編作品。ジャンル不問。
例:家族や旅の思い出、感銘を受けた人や出来事、忘れられない風景や歴史 など
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞
小説・随筆・紀行文部門
- 最優秀賞1編 表彰状、賞金100万円 株式会社祥伝社の小説月刊誌「小説NON」掲載予定
- 優秀賞1編 表彰状、賞金 20万円
- 佳作2編 表彰状、賞金 5万円
掌篇(しょうへん)部門
- 最優秀賞1編 表彰状、賞金5万円
- 優秀賞5編 表彰状、賞金1万円
審査
小説・随筆・紀行文部門
村松友視(作家、第87回直木賞受賞)
嵐山光三郎(作家、第58回読売文学賞受賞)
太田治子(作家、第1回坪田譲治文学賞受賞)
諸田玲子(作家、第26回新田次郎賞受賞)
掌篇(しょうへん)部門
村松友視(作家、第87回直木賞受賞)
中村直美(株式会社交通新聞社常務取締役 コミュニケーションデザイン事業部長)
今村翔吾(作家、第166回直木賞受賞、第19回伊豆文学賞小説・随筆・紀行文部門最優秀賞受賞)
主催
静岡県、静岡県教育委員会、伊豆文学フェスティバル実行委員会