第7回高校生万葉短歌バトルin高岡【2022年6月8日締切】
賞名 第7回高校生万葉短歌バトルin高岡 募集時期(締め切り) 2022年6月8日(水)【必着】 募集内容 題材は自由(未発表自作短歌)。各校1人2首、計6首作成して応募してください。 主催 富山県高岡市 高岡市教育委員…
賞名 第7回高校生万葉短歌バトルin高岡 募集時期(締め切り) 2022年6月8日(水)【必着】 募集内容 題材は自由(未発表自作短歌)。各校1人2首、計6首作成して応募してください。 主催 富山県高岡市 高岡市教育委員…
賞名 第9回福岡女学院短歌コンクール 募集時期(締め切り) 一般の部 2022年8月17日(水)消印有効 小学生・中学生・高校生の部 2022年9月7日(水)消印有効 募集内容 テーマ 「今をうたう」 選者 伊藤一彦(歌…
賞名 第 15 回広島県立三次中学校・高等学校全国短歌大会 募集時期(締め切り) 令和4年4月11 日(月)~令和4年7月22 日(金) 応募資格 ア 高校生 イ 小学生・中学生 募集内容 未発表の自作の短歌に限ります。…
賞名 第51回 全国短歌大会 募集時期(締め切り) 2022年6月17日 当日消印有効 募集内容 新作5首以内 (何組でも可 未発表作品に限る) 選者 内山晶太・大松達知・鯨井可菜子・澤村斉美・染野太朗 千葉聡・外塚喬・…
賞名 第5回笹井宏之賞 募集時期(締め切り) 2022年9月15日24時 募集内容 未発表短歌50首 選者 大森静佳、染野太朗、永井祐、野口あや子、Moment Joon 賞 ◎大賞 賞状、副賞として書肆侃侃房から歌集出…
賞名 第23回 杉原千畝記念短歌大会 募集時期(締め切り) 令和4年4月1日(金曜日)~5月31日(火曜日) 募集内容 「平和・命・思いやり」 上記を歌のテーマとします。あなたの身の回りで目にする物や事を歌にしてください…
賞名 第28回 宮柊二記念館全国短歌大会 募集時期(締め切り) 一般部門:令和4年7月31日(日) 消印有効 ジュニア部門(小・中・高校生):令和4年9月5日(月) 消印有効 募集内容 自作の新作未発表短歌作品2首1組と…
賞名 第36回 全国短歌フォーラムin塩尻(学生の部) 募集時期(締め切り) 2022年9月9日(金)※当日消印有効 応募資格 小学生 中学生 高校生 募集内容 題材は自由。(お題はありません。) 選者 穂村弘氏(歌人)…
賞名 第36回 全国短歌フォーラムin塩尻(一般の部) 募集時期(締め切り) 2022年6月17日(金)※当日消印有効 募集内容 自由題 題詠「電話」 選者 佐佐木 幸綱氏(歌人) 永田 和宏氏(歌人) 小島 ゆかり氏(…
賞名 2022高岡万葉まつり 第42回全国万葉短歌大会 募集時期(締め切り) 2022年(令和4年)6月3日(金) (必着) 募集内容 題材自由で、未発表のものに限ります。1人1首まで。 選者 佐佐木幸綱氏(歌人、早稲田…
賞名 2022年度 彩の国・埼玉りそな銀行 第53回埼玉文学賞 募集時期(締め切り) 令和4年8月31日(消印有効) 応募資格 県内在住、在勤、在学者の場合は自由。県外者の場合は、埼玉の事物、風土、人間、歴史など埼玉との…
賞名 第25回長塚節文学賞 募集時期(締め切り) 令和4年4月1日(金曜日)~令和4年9月14日(水曜日)(必着) 作品 短編小説(1人1編まで) 400字詰め原稿用紙21~50枚(あらすじ含まず)。縦書き。 審査員 …
賞名 第12回銭湯川柳 募集時期(締め切り) 2021年6月1日〜2022年5月31日 募集内容 五・七・五の十七音からなる「銭湯」にちなんだ川柳。 URL https://1010.or.jp/senryu/ 参考 川…
賞名 歯に関する川柳 募集時期(締め切り) 2022年7月19日 募集内容 歯に関する川柳 URL https://sp.8iku.com/575/ 参考 川柳自動作成 川柳の作り方
賞名 2022年度 彩の国・埼玉りそな銀行 埼玉文学賞 募集時期(締め切り) 令和4年8月31日(消印有効) 応募資格 県内在住、在勤、在学者の場合は自由。県外者の場合は、埼玉の事物、風土、人間、歴史など埼玉との関わりを…
賞名 第25回長塚節文学賞 募集時期(締め切り) 令和4年4月1日(金曜日)~令和4年9月14日(水曜日)(必着) 募集内容 短歌(1人2首まで) 選者 米川 千嘉子( 「かりん」編集委員) 中 根 誠 (「まひる野」編…
賞名 第二十四回隠岐後鳥羽院短歌大賞 募集時期(締め切り) 令和四年十一月三十日 *当日消印有効 募集内容 題は「島」または自由詠 主催 後鳥羽院顕彰事業実行委員会 応募URL https://okiofusha.co….
賞名 令和四年 伊勢神宮観月会 短歌 募集時期(締め切り) 2022年7月4日 募集内容 詠 題 「手」 選者 小島ゆかり先生 応募URL https://www.isejingu.or.jp/topics/5dvyd…
賞名 令和4年度(第76回)芭蕉翁献詠俳句 募集時期(締め切り) 2022年7月31日 作品 ①一般の部 季節は問いません ②テーマの部 「晴」 主催 伊賀市・公益財団法人芭蕉翁顕彰会 URL http://www.ba…
賞名 令和4年度 第24回 後鳥羽院大賞 俳句部門 募集時期(締め切り) 令和四年十一月三十日 *当日消印有効 作品 題は 「島」 または自由詠 選者 石寒太・稲畑廣太郎・宇多喜代子・小澤實 主催 後鳥羽院顕彰事業実行委…
賞名 飯田蛇笏、飯田龍太文学碑 第8回碑前祭俳句会 募集時期(締め切り) 令和4年6月30日(木)必着 作品 B5用紙縦書き楷書で二句記載(自作未発表句に限る) 選者 井上康明・黒田杏子 瀧澤和治・長谷川櫂 飯田秀實(「…
賞名 石田波郷俳句大会/ジュニアの部 募集時期(締め切り) 2022年9月9日 応募資格 小・中学生 作品 自由(季語を入れて下さい) 選者 高澤晶子(「花林花」)、谷村鯛夢(「炎環」)、永井潮(「多摩現代俳句協会」)、…
賞名 石田波郷新人賞 募集時期(締め切り) 2022年7月31日(日曜日) 応募資格 30歳以下の方(応募締め切り日を基準とします。) 作品 自由・20句1組(表題をつける)。 選者 神野紗希、佐藤郁良、西村麒麟、村上鞆…
賞名 令和四年 伊勢神宮観月会 募集時期(締め切り) 2022年7月4日 作品 詠 題 「手」 選者 三村純也先生 賞 特選・入選・佳作の方を観月会にご招待 選者選評の後、神宮大宮司が表彰 URL https://ww…
賞名 彩の国・埼玉りそな銀行 第53回埼玉文学賞 募集時期(締め切り) 令和4年8月31日(消印有効) 応募資格 県内在住、在勤、在学者の場合は自由。県外者の場合は、埼玉の事物、風土、人間、歴史など埼玉との関わりをテーマ…
賞名 第21回りんり俳句大賞(三学期の部) 募集時期(締め切り) 令和4年11月〜5年1月23日締切り(必着) 部門 小学生の部 中学生の部 高学生の部 教師の部 選者 星野高士氏、仁平 勝氏、石田郷子氏 主催 公益財団…
賞名 第21回りんり俳句大賞(二学期の部) 募集時期(締め切り) 令和4年7月〜10月末日締切り( 必着) 部門 小学生の部 中学生の部 高学生の部 教師の部 選者 星野高士氏、仁平 勝氏、石田郷子氏 主催 公益財団法人…
賞名 第21回りんり俳句大賞 募集時期(締め切り) 令和4年〜6月末日締切り(必着) 部門 小学生の部 中学生の部 高学生の部 教師の部 選者 星野高士氏、仁平 勝氏、石田郷子氏 主催 公益財団法人 上廣倫理財団 URL…
賞名 つつじ・しゃくなげフェア2022 募集時期(締め切り) 2022年4月29日(金)〜6月30日(木) 作品 兼題 つつじ 選者 中原道夫氏(銀化俳句会 主宰) 賞 ・最優秀賞 1点(山のホテルペア宿泊券) ・優秀賞…
賞名 第25回長塚節文学賞 募集時期(締め切り) 令和4年4月1日(金曜日)~令和4年9月14日(水曜日)(必着) 作品 俳句(1人2句まで) 選者 今 瀬 剛 一 (「対岸」主宰) 嶋 田 麻 紀 (「…