第59回現代俳句全国大会【2022年8月1日締切】
賞名 第59回現代俳句全国大会 募集時期(締め切り) 2022年8月1日必着 募集内容 3句一組・2千円 何組でも可。ただし、新作未発表作品に限る。 賞 大会賞、後援団体賞、特別選者賞、秀逸賞、佳作賞。 選者 ■特別選者…
賞名 第59回現代俳句全国大会 募集時期(締め切り) 2022年8月1日必着 募集内容 3句一組・2千円 何組でも可。ただし、新作未発表作品に限る。 賞 大会賞、後援団体賞、特別選者賞、秀逸賞、佳作賞。 選者 ■特別選者…
賞名 第21回 鎌倉全国俳句大会 募集時期(締め切り) 2022年9月10日 募集内容 2句1組、未発表のもの 季題は自由、鎌倉の地名にこだわる必要はありません。 選者 今井 聖、小澤 實、黒田杏子、星野高士、星野 椿、…
賞名 交通総合文化展2022 募集時期(締め切り) 2022年 6月1日(水)~7月15日(金) 当日消印有効 応募資格 鉄道愛好者、鉄道利用者ならどなたでもご応募いただけます。 募集内容 暮らしを支える鉄道などの公共交…
賞名 第1回子どもマネー川柳 募集時期(締め切り) 2022年5月1日~8月20日 募集内容 ◆年齢不問 <教育資金部門> 教育資金に関すること <金融教育部門> 金融教育に関すること ※金融教育の4本柱=生活設計・家計…
賞名 詩の街ゆざわ2022 第11回 『短歌会』作品募集 募集時期(締め切り) 令和4年7月31日(日)当日消印有効 応募資格 高校生以上の方ならどなたでもご応募できます。 募集内容 ・短歌作品 テーマは自由詠・題詠(…
賞名 令和4年度「統計の日」の標語 募集時期(締め切り) 令和4年4月1日(金)~5月9日(月) 作品 「統計の日」のポスターを始めとする広報媒体に活用するため標語 賞 <入選区分> 特選:1作品 (表彰状、副賞) 佳…
賞名 2022年度 海洋工事に関する標語 募集時期(締め切り) 2022年6月6日必着 作品 「海洋工事に従事する船舶の安全運航」を工事現場の関係者にアピールできるもの 賞 入選作品の賞金は2万円、佳作作品は5千円のそれ…
賞名 令和4年靖國神社献詠歌 募集時期(締め切り) 令和4年4月15日(金)まで 作品 ◇ 兼 題 『 子 』 ◇ 献詠要領 1、1人1首とし、半紙を横長2つ折りにして右半面1行目に兼題と名前(苗字は不要)、 2行目以…
賞名 第12回 青の國若山牧水短歌大会 募集時期(締め切り) 2022年8月12日 URL https://www.bokusui.jp/tankacontest/ 参考 短歌自動作成 短歌の作り方
賞名 第二十四回酒折連歌賞 募集時期(締め切り) 2022年4月1日(金)から2022年9月30日(金) 期間内必着 作品 提示された問いの片歌一~五の中から一句を選び、答えの片歌を五・七・七でつくって応募してください。…
賞名 第3回 星の俳句コンテスト 募集時期(締め切り) 2022年4月1日~5月31日 募集内容 俳題:「星」「星にまつわるもの」(定形・自由律問わず) 選者 審査員:夏石番矢(兵庫県生まれの俳人。明治大学法学部教授) …
賞名 靖國神社 献詠句 募集時期(締め切り) 令和4年4月30日(土)まで 募集内容 ◇献詠要領 1、1人各季1句、通季5句として献句する。 (新年・春季・夏季・秋季・冬季 計5句) 2、各季とも一般雑詠とし、内容を限定…
賞名 ねんりんピックかながわ2022俳句交流大会 募集時期(締め切り) 令和4年4月1日(金)から5月31日(火)まで※当日消印有効 募集区分 高齢者部門:60歳以上(昭和38年4月1日以前に生まれた人) 一般部門:60…
賞名 第51回さくらんぼの都市(まち)さがえ全国俳句大会 募集時期(締め切り) 2022年5月17日 募集内容 季題は「さくらんぼ」又は、自由季題となります。 投句料は無料ですが、作品は未発表のもので一人二句以内(小…
賞名 第68回角川俳句賞 募集時期(締め切り) 2022年5月31日(消印有効) 募集内容 未発表作品50句 選者 仁平 勝 「件」同人 (昭和24年生) 対馬康子 「麦」「天為」 (昭和28年生) 小澤 實 「澤」主宰…
賞名 第69回 長崎原爆忌平和祈念俳句大会 投句募集 募集時期(締め切り) 令和4年5月2日(月曜日)当日消印有効 募集内容 「原爆忌」の語にこだわらず、自由に広く「人間のうた」をお寄せ下さい。 選者 大会選者(一部交渉…
賞名 母の日参り 俳壇 募集時期(締め切り) 2022年4月22日(金) 募集内容 母の日、母の日参り 「お母さんとの心の絆」を詠まれた俳句を募集します 賞 4名様・・・ 香りのギフトセット(日本香堂のお香・お線香、エス…
賞名 第67回北村季吟顕彰記念事業の俳句 募集時期(締め切り) 令和4年4月11日(月曜日)(必着) 募集内容 四季雑詠(季節、題は自由です。自己の作品で未発表のものに限ります。) 賞 選者ごとに特選(市長賞、教育長賞、…
賞名 令和4年度大阪市防火標語 募集時期(締め切り) 令和4年3月1日(火) から 令和4年4月7日(木) まで (当日消印有効) 応募資格 大阪市内に在住、在勤、在学の方 作品 火災予防の大切さや、防火のポイントなどを…
賞名 神宮大麻全国頒布150周年記念啓発標語 募集時期(締め切り) 令和4年3月31日(木) 作品 より多くのご家庭で神宮大麻をまつっていただけるような親しみのある啓発標語 賞 最優秀作品 1点 賞状及び副賞(商品券10…
賞名 第38回安全衛生標語 募集時期(締め切り) 令和4(2022)年4月22日(金)必着 作品 令和4(2022)年度 年末年始無災害運動標語 (運動期間 令和4(2022)年12月1日~令和5(2023)年1月15日…
賞名 結核予防週間の標語 募集時期(締め切り) 2022年3月31日まで ※郵送の場合は,当日消印有効 作品 募集テーマ (1) 「高齢者・外国出生患者に結核について呼びかける」標語 (2)「結核予防を考えるきっかけにな…
賞名 第13回『交通安全』川柳コンテスト 募集時期(締め切り) 2022年4月6日(水)10時~5月6日(金)17時まで 募集内容 歩行者、自転車、自動車などの交通安全に関する内容を詠んだ川柳作品。 主催 主催:一般社団…
賞名 第4回 知財川柳 募集時期(締め切り) 令和4年5月6日(金) 応募資格 弁理士、知財に関わる人ならだれでも 募集内容 知財に関する自由なテーマでご応募ください 賞 金賞「日本弁理士会会長賞」 金賞賞品:丸大の夏ギ…
賞名 HAIKU日本春の句大賞 募集時期(締め切り) 令和4年5月31日(火)(封書の場合は当日消印有効) 募集内容 題材 春の季語 賞 ・大賞1点 賞金3万円、賞状と作品の短冊、阿波藍染の掛け軸 ・特選2点 賞金1…
賞名 猫の俳句のコンテスト──大丈夫、猫がいる 募集時期(締め切り) 2022年3月1日から9月9日(重陽の節句)まで 募集内容 「猫」を詠み込んだ俳句を募集いたします。 可愛い、癒される、不思議……あなたが感じる猫の魅…
賞名 第75回「新聞週間標語」 募集時期(締め切り) 2022年4月22日(金)、同日付消印有効 作品 新聞の在り方を示すもの 賞 代表標語(1編) 5万円 佳作(10編) 各1万円 主催 日本新聞協会 URL http…
賞名 第8回「受験川柳」 募集時期(締め切り) 2022年10月11日(火) 応募資格 応募資格は問いません。 受験生のみなさま、受験生だったみなさま、受験生のご家族、先生など、ふるってご応募ください。 募集内容 「受験…
賞名 第10回中城ふみ子賞 募集時期(締め切り) 令和4年5月1日(日)~令和4年5月31日(火) 作品 自らの「生きる姿勢」を短歌に託した意欲的で力強い作品 未発表の作品 短歌50首で1作品とします。 選考委員 永田和…
賞名 第146回明治神宮献詠短歌大会 募集時期(締め切り) 令和4年3月2日(水)必着 作品 献詠歌募集要項献詠歌: 未発表の近詠(1人1首厳守) 選考委員 小島ゆかり氏・篠弘氏・中川佐和子氏・吉川宏志氏(五十音順) 賞…